メッセージ
テンダーラビングケアサービスは人を活かします。
人を活かすというのには大きく分けて2つの意味があります。
1つは当社の社員の特徴、能力、秀でているところを活かすということ
2つ目は人材サービスという形で人(ソリューション)を活かすということ
その例として、いま保育・介護・医療看護関係の人材サービスをおこなっています。
また施設の受託運営や直営施設の運営をおこなっています。
我々が目指すところは、私たちが携わる様々なリソースを活用し、いまある事業を次のSTAGEに展開
していくこと。前述でも述べましたが『人を活かす』それが我々のキーワードです。
社員には置かれている分野のスキルとビジネスマンとしてのスキルを高く持ち続けてほしい。
経理は経理だけでなく、マーケットも理解している
営業は営業だけでなくマーケティングや財形も理解している
我々はプロフェッショナルであり、プロフェッショナルな企業を目指します。
中期・長期計画にはビジョンがあります。
それを形にするには、社員一人ひとりが周りを巻き込み、それを実行するには何が必要で、
何をしなければならないかストーリーとストラテジーを考えて続けてほしいと思っています。
それを具体化するのはマネージャー層であり、会社の社員であると考えているためです。
現状に対してどういうテクノロジーがあるのか、どう変わっていかなければならないのか。
一歩を踏み出すことをしなければ何も変わらないし我々は進化することができないと常々考えています。
紙に描いた中期・長期計画も大切ですが、別次元に一歩踏み出すこと、変化することこそ私が実現したい中期計画です。
社風というのは築かれていくものだと考えています。
良い意味でも、悪い意味でも日々の社員の行動、マネジメント層の行動、
また私たち経営層の行動が社風に繋がって築かれる。
当社はプロフェッショナルで生産性が高い取組みをする。
また仕事に対して周りを巻き込み難しい仕事を狙い続ける。
アグレッシブに仕事に取組み続けるのが当社の社風と考えています。